~中小企業の尖った技術を広く紹介し協業やイノベーションにつなげることを目指して~
スケジュール
・~6月13日(済) 発表企業募集
・ 7月初旬 (済) 年間発表企業決定
・ 7月20日(済) 会員登録の募集開始
・ 9月27日(済) 第1回フォーラム
・11月10日(済) 第2回フォーラム
・ 1月26日 (済) 第3回フォーラム
フォーラムの開催方法
① 登壇社、司会者、参加者、事務局すべてがオンラインより本フォーラムに参加
② 登壇企業が独自の尖った技術を参加者にプレゼン(20分/社)
③ 登壇企業の発表内容について質疑応答 (10分/社)
経験豊富なファシリテータが質疑応答をリードし、参加者が技術内容
を理解するお手伝いをします。
④ 登壇企業の技術に興味が有り、個別に打合せを希望の参加者は、Zoomの
ブレークアウトルーム(別のURL)に移動のうえ、登壇企業と秘密裏に
個別打合せが行えます。(最大50分/社)
⑤ アーカイブのご利用で当日、参加戴けなかった年間会員のみなさまには
技術発表と質疑応答の内容をご確認戴けます。
個別打合せご希望の場合はお問合せより事務局にご連絡ください。
① 各登壇企業は技術プレゼン・質疑応答が終了すると、各ブレークアウトルーム
に移動する。
② 技術プレゼンと質疑応答は各登壇企業ごとに5分間の休憩のうえ、継続して行
う。
③ ブレークアウトルームでの打合せ時間は、個別打合せの希望者数によって
変動します。また、希望者多数の場合は、個別打合せをお断りさせて戴き、
代わりに、登壇企業の連絡先をお伝えさせていただきます。
第3回フォーラムへの参加申込をする。
参加申込みボタンを押すと申込フォームに移動します。
第1回:2022年9月27日(火)
ご登壇企業 演目
ファシリテータ(司会) 吉川 正晃 氏
① ミツフジ(株) バイタルデータを活用した次世代ウェアラブルの技術開発~その背景と取組みについて
② (株)パリティ・イノベーションズ 世界初、SF映画で見た何もない空中に映像を表示したり,空中でスイッチのON/OFFを実現する技術
③ APSジャパン(株) 世界初!アルミ基材へのバインダ―レス酸化チタン(=アルミオンフィルター)の技術確立による革新的
光触媒除菌脱臭性能
ファシリテータ(司会) 上市 圭祐 氏
④ 尾池アドバンストフィルム(株) 蒸着による金属調フィルムの加工と応用展開 ~電子レンジ用ホイル代替から自動車エンブレムまで~
⑤ (株)Space Power Technologies 数m先へのワイヤレス給電を実用化!配線レス、電池交換レスでIoT機器、小型アクチュエータを駆動
⑥ (株)フツパー はやい・やすい・巧い 製造業向け画像認識エッジAIサービス
1 フォーラムの参加方法
~フォーラムへの参加方法は2種類あります~
① 各回ごとの参加 参加費: ¥22,000/人(税込)、OSTEC賛助会員は ¥16,500/人(税込)
② 年間会員による参加 年会費:¥110,000/社(税込)、OSTEC賛助会員は ¥77,000/社(税込)
年間会員 ➤1社から複数名の参加が可能です
➤各回の出欠に関わらず、ホームページ会員ページより関連資料を受け取れます、またアーカイブもご視聴戴けます*。
*アーカイブのご視聴は年間会員のみとさせて戴きます。また、ご視聴期間を設けさせて戴きます。
➤今後(次年度以降)取り上げるテーマ・技術等についてのリクエストが可能です。
2 開催予定
第1回:2022年 9月27日(火) 6社ご発表
第2回:2022年11月10日(木) 6社ご発表
第3回:2023年 1月26日(木) 5社ご発表
3 開催場所
各回とも完全オンライン開催(Zoom)
4 参加方法
本フォーラムへの会員申込の流れについて簡単に説明します。
① 最初に下記の「会員登録申込みに進む」のボタンを押し、会員登録申込書に必要事項を記入のうえ送信ボタンを押してください。
② 事務局より、各回ごとの参加、年間会員による参加のみなさまに入会申込書を送信させて戴きます。
③ 送信された書類に必要事項をご記入のうえ、事務局にご返信をお願いします。
④ 申込書を事務局にて確認後、入会の手続き、参加申し込み方法などご案内させて戴きます。
⑤ 会員ページより、各回の参加申込をお願いします。
お申込み後、フォーラム参加方法、講演資料の入手方法などご案内します。
・参加申込みを戴いた会員様にはフォーラム開催より事前に個別にZoomの接続先をご案内させて戴きます。
・同時に発表企業様との個別会議をご希望の参加者は参加申し込みの際にその旨お知らせください。
お申し込みを戴いた会員には個別会議用の接続先と個別会議の予定時間を合わせてご案内させて戴きます。
5 会員登録お申し込み方法
下記、「会員登録申込に進む」ボタンをクリック戴き、会員登録申込に必要事項を記載のうえ、下記メールアドレスまでお寄せください。
一般財団法人 大阪科学技術センター 技術振興部
「関西発イノベーション推進フォーラム」事務局
E-mail: kansai.inv.forum@ostec.or.jp
2018年の試行を経て2019年度から2021年度まで26社の企業にご登壇いただきました。
登壇企業 演題
他 7社がご登壇
第4次産業革命など激変する社会の中、個社の技術だけでは優位性を保ちにくく、世界をリードするシリコンバレーでは大企業はベンチャー企業等と手を組む動きが当たり前となって来ております。
関西の強みの中小企業やベンチャー企業が、関西発の独自性のある技術を、大手企業を中心としたOSTECの賛助会員に知らせることで、技術の価値や新たな市場、技術融合の可能性を見出し、新たな協業、イノベーションにつなげるプラットフォームとして、大阪科学技術センター(OSTEC)では2018年の試行を経て2019年度より正式に関西発のイノベーション創出フォーラムを設立しました。
<2022年度運営体制>